雪の大糸線


何十年振りに大糸線に乗りました。大糸線は長野県松本駅から新潟県の糸魚川駅を結ぶJRの単線路線です。南小谷までは電化されていてJR東日本、南小谷以北は非電化区間でJR西日本管轄です。小学生3・4年くらいの頃、生当時臨海学習というものがあり、大糸線に乗り初めて日本海で海というものを見ました。長野県は海がありませんので、当時は小学生で日帰りの臨海学習、中学校で海水浴というのが松本市周辺の学校では当たり前のようでした。非電化区間はたぶんキハ20かキハ52だったような気がします。梓橋駅から乗って、非電化区間で乗り換えたと思います。当時、糸魚川までは3時間位かかったかもしれません。キュウリに味噌を付けてポリポリしながら、窓を開けておやつも食べて楽しかった思い出ばかりです。

大糸線一日市場駅、単線なので下り列車を待ちます。

梓川に架かる、梓橋鉄橋。

  
タグ :大糸線


Posted by まつもとりんごっこ. at 2016年02月01日13:58