コーヒーシリーズ第4回ドルチェグスト・カフェオレ

| 料理

ネスカフェ・ドルチェグスト・カフェオレです。このシリーズのラテマキアートもそうでしたが、ミルクとコーヒーが分かれていて2カプセルでしたが今回のカフェオレは、コーヒーとミルクが一つのカプセルになっているので、非常に使い勝手がいいです。しかも一箱に16個入っていてコスパも良いです。ノンシュガーでミルクの甘さのみで一杯当たり39Kcalです。味の方はブラックを飲みなれている方は、これでも「甘いかな」と思われるかも知れませんがカフェオレですので・・良いと思います。いっしょに働いている方や出入りの方も最近これにハマっています。女性や子供さんはシュガーを入れれば香りも良く出ていてGOODです。デロンギのマシンもありますが、とにかく簡単手間いらず、他の機械ほこりかぶっています。  


Posted by まつもとりんごっこ. at 2016年02月19日09:43

コーヒーシリーズ第3回ネスカフェ・ドルチェグストまとめて

| 料理

簡単便利なネスカフェ・ドルチェグストシリーズです。発売以来使っています。専用のサーバでカプセルタイプなのでお客様にお出しするのには時間を取られず、後片付けも簡単なので使用頻度は高いです。知人から「毎月契約していて送ってくるので飲みきれないので・・」ということで段ボールで3箱ほど頂いたこともあり常用しています。先にも書きましたがメリットは、カプセルがスーパーで手軽に買えます。BSの通販でやっているUCCの同じようなカプセルセットはブラジル豆とか世界の豆が楽しめますが、近くで買うことができません。(特に田舎は・・通販だから関係ないといえば関係ありませんが・・)実は最近これ狙っていますが・・
ところで味の方は、レギュラーブレンドは、程よい泡が出て苦くもなく、すっきり味です。香りもまあまあ。モ-ニングブレンドは苦みが強め、さらっとした感じ・・一緒に働くアイさんと一カプセルで2杯とったりしています。薄めで250ml(かなり薄め)とれます。一杯しっかりとると胃にこたえるかも・・マイルドブレンドは当たり前ですがコーヒー好きな人にはパンチ不足、ミルク派、砂糖入れる人にはお勧めかな、缶コーヒー的かも。コンビニコーヒーが強いと感じる人には良いかも。7のコーヒーがローストしすぎと思う人はレギュラーの次にお勧め。
さすがに1週間、毎日2杯くらい飲むと、カプチーノやラテマキアートを挟んでも飽きます。ちょこちょこ飲むのがおいしいと感じる秘訣ですかな!
  


Posted by まつもとりんごっこ. at 2016年02月06日15:20

豚汁と里山の風景

| 料理

今朝の気温は、まつもと空港観測所でマイナス10.9℃お天気は快晴。ここ信州でも節分前後が一番寒い時期です。昨晩はご近所でお世話になっているNさんが豚汁を持って来てくれました。「ラーメン鍋ある?」と声がかかり鍋一杯の豚汁を持って来て下さいました。早速コンロで温めて頂きました。Nさんは、筑前煮やカレー、中華おこわ、牛筋の煮込みなどプロなみの腕前で、いつもおすそ分けを頂いております。感謝!


今朝の朝日に照らされた丸田橋から見た上高地方面と西山の風景です。

  


Posted by まつもとりんごっこ. at 2016年02月03日09:31

コーヒーシリーズ第2回セブンイレブン「スペシャルティ」

| 料理

コーヒーシリーズ第2回ということで・・ネタ切れ!と思われても仕方ありませんが、年間数多くのコーヒーを入れていますのでご紹介。
今回は昨日買ったセブンイレブン「スペシャルティコーヒー香りのモカブレンド」製造はUCCです。粉180グラム価格480円くらいだったかな?
感想ですが、酸味、苦み、コクのバランスが適当でいいですね。
仕事前に飲んで、気分の高揚を落ち着かせたいビジネスマンには最適ではないでしょうか。
香りたしかにまあまあかな。店舗の100円のコーヒーより自分で入れ方を調整できるのでかなりコスパは良い。保温水筒でお出かけの時はいいかも。





  
タグ :コーヒー


Posted by まつもとりんごっこ. at 2015年11月13日10:03

自家焙煎のコーヒー

| 料理

一緒に仕事をしているアイさんが自分で焙煎したコーヒー豆を持って来られたので、早速コーヒーを入れて頂きました。豆はブラジルだそうです。ローストは銀杏を炒る網でコンロで炒ったようです。お味の方は少し強めのローストです。ばらつきはありますが、苦みが効いていてグットです。先週放送されたNHKの「ためしてガッテン」の影響でコーヒーに注目が集まっていますが、仕事も毎朝のコーヒー一杯から始まります。栄養ドリンクから始めた事もありますが、ちょっと甘めで・・私、コーヒーにはうるさいんですが、食べ物や飲み物には文句は言いません。(モットー)

香りが素晴らしいです。

自家炒りのブラジル豆  


Posted by まつもとりんごっこ. at 2015年11月11日15:53

野沢菜

| 料理

信州を代表する冬の漬物です。私の住んでいる郊外の農村部で専業、兼業農家を営んでいる多くの家では12月の初旬に野沢菜を漬けます。

漬ける味付けの材料は塩の他にみりん、清酒、醤油、トウガラシ、酢、ザラメ砂糖などです。各家庭により材料、調合が違うのでそれぞれの家庭の味となります。
今年の冬は最低気温が-10度の日が何度もあるので凍った野沢菜をお皿に盛りつけて白いご飯といっしょに頂くのが信州の朝食の醍醐味です。
  


Posted by まつもとりんごっこ. at 2012年01月26日12:51