満蒙開拓平和記念館

満蒙開拓平和祈念館
長野県下伊那郡阿智村にある満蒙開拓平和記念館にいってきました。私の所から高速道路を使って1時間30分ほどです。平成25年4月に開館したのですがようやく行く事ができました。当時の満州国に開拓団として渡った人々の悲しい歴史です。特に長野県からの入植者が全国で一番多く、長野県でも特にこの下伊那・飯田地域が四分の一を占めています。当時の国策(戦争・移民政策)、村長・市長・校長たちの立場(役割)、長野県の農民の経済状態、村社会の構造などさまざまな要因があると思います。そして約半数が未帰還(ほぼ死亡)。私も数多くの資料館等を回っていますが、いくたびに怒りを通り過ぎて虚(むな)しさを感じてしまいます。建設にあたり県や林野庁、地元自治体からは資金が出ているようですが、厚生労働省や総務省からの国の補助金等は出ていないようです。立場の弱い人ほど失政の影響が大きくその構図は今でも変わらず残っていると思いました。満蒙開拓チケット
  


Posted by まつもとりんごっこ. at 2014年11月13日12:00