秋の霧ヶ峰





秋の霧ヶ峰高原です。松本市の美ヶ原から入りましたが紅葉もそろそろ終盤です。グライダーが気持ち良く飛んでいました。ウインチにより離陸しますがすごい角度で上昇します。旋回しながらサーマル(上昇気流)を探して高度をとりますが上空から見る紅葉はどんな感じなんでしょうか。すすきの穂が揺れている中を着陸態勢をとってアプローチするグライダーは本当に絵になります。ぜひ寄ってみて下さい。


グライダーふれあい館には、格納庫とミニシアターがあり無人でしたが、10分程度のVTRが上映されています。上空からの様子やグライダーについての映像が見れます。


天空の城ラピュタを想い出します。  


Posted by まつもとりんごっこ. at 2018年10月25日11:00

りんごっこ会



松本市梓川西保育園を2013年に卒園した、現在小学校6年生の子供たちが当時、苗木を植えたりんごを収穫しました。植えた当時は1.5m程度でしたが、木は3mを超えていました。あれからちょうど5年6カ月が過ぎました。当時の先生も4人参加してくださり当時と少しも変わらず懐かしかったです。子供たちはずいぶん大きくなり、特に女の子の成長には驚きました。保護者の方や、地元の農家の皆さんがりんごの木のお世話をして下さり本当に頭の下がる思いでした。先生もあいさつの中でおっしゃっていましたが、節目節目にこのりんごの事を思い出したり、集まれれば良いと思います。この子たちの何人かは将来東京や県外に出て行くと思いますが、自分たちの出た保育園とこの梓川のりんごの事を覚えていてほしいと思います。


38個も収穫出来てみんなで食べました。シャキシャキりんごで美味しかったです。


りんごの木といっしょに記念撮影



  


Posted by まつもとりんごっこ. at 2018年10月24日18:07