6/20開催】- 経営者の“こうなりたい”をカタチにする 発想力とブランディングで経営戦略セミナー&経営者交流会
トップ
>
信州に住まう
松本・安曇野エリア
信州まつもと笑顔でいこう
信州(長野県)の中央に位置する松本市の季節の移り変わりや趣味、信州まつもと空港などの情報を発信しています。
ドクターヘリ着陸
|
航空機
近所の公園を通りがかったら上空をヘリが旋回していたので見ているとそのまま着陸しました。すぐに救急車が到着してドクターが処置をして搬送しました。隊員の方の励ましの声も聞こえました。患者さんの無事を祈るばかりです。私は信州大学付属病院での見学会でドクターヘリや救急救命センターを見せていただいたこともあります。脳挫傷や脊髄損傷など重篤な場合は救急車で搬送出来る範囲でもドクターが乗っているドクターヘリで搬送することがあるようです。
Posted by まつもとりんごっこ. at
2015年02月24日13:52
三九郎(さんくろう)
|
地域の風景
少し遅くなりましたが、一月に地元小学校育成会の行事で行われた三九郎の行事です。私の頃とはだいぶ準備の仕方が変わり、今は大人が準備をするみたいです。
良き昭和の時代の思い出がよみがえりました。
タグ :
三九郎
Posted by まつもとりんごっこ. at
2015年02月10日12:01
夕暮れの信州まつもと空港
|
信州まつもと空港
夕暮れの信州まつもと空港です。福岡便です。3月29日より福岡便が一便増えて一日二便になります。松本市には新幹線もありませんし、リニアも来ません。交通での長野県の他市町村との違いは、まつもと空港があるということだけです。地元では国際線の定期便の就航に力をいれています。三菱MRJが飛ぶようになれば、足の長い機体だと計算上はマニラやハノイまでとどきます。滑走路も2000mでOKです。入管や税関の施設も必要ですので予算も必要ですが。なにより地元の観光資源を生かす努力が必要です。私の信州まつもと空港のいかし方は山岳遊覧飛行の拠点としてピラタスを飛ばす。小型機の駐機場を増やし利用を活性化する、地元の医療機関を世界的なレベルに上げプライベートジェットで治療に世界から来てもらう。・・・なんてこと考えています。
タグ :
信州まつもと空港
地方空港の活性化
MRJ
Posted by まつもとりんごっこ. at
2015年02月06日11:20
HOME
<
2015年
02
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ
地域の風景
(26)
料理
(6)
信州まつもと空港
(11)
東日本震災
(1)
ミュージアム
(1)
仁道館
(9)
航空機
(2)
学習会・講演会
(1)
旅行
(1)
飲食店
(1)
最近の記事
秋の霧ヶ峰
(10/25)
りんごっこ会
(10/24)
常念岳と行政相談会PR
(6/27)
♪5月がスタート♬
(5/1)
イチゴ狩り
(2/27)
松本市そば処吉邦
(2/23)
今朝の信州まつもと空港3
(2/21)
今朝の信州まつもと空港
(2/20)
朝の信州まつもと空港
(2/19)
身近な出来事1月分
(2/13)
過去記事
2018年10月
2018年06月
2018年05月
2018年02月
2017年10月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2016年09月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年11月
2014年10月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
お気に入り
ブログ内検索
RSS1.0
RSS2.0
インフォメーション
ログイン
ホームページ制作 長野市 松本市-Web8
PageTOP