
仕事の途中で知人の紹介で松本市開智にある「アイメジャー信州放射能ラボ」を見学させていただきました。原発事故の影響で米や農場作物の安全性が心配されていますが、所長は原発事故から半年でこの事業を立ち上げたということです。震災から5年になり、忘れがちになりますが、放射能の影響はまだまだ先が長いと思います。
写真の測定器の扉は亜鉛板でできており外部の放射線を遮蔽します。

フードプロッセッサーで検体を粉砕して計測器にかけます。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |