
夕暮れの信州まつもと空港です。福岡便です。3月29日より福岡便が一便増えて一日二便になります。松本市には新幹線もありませんし、リニアも来ません。交通での長野県の他市町村との違いは、まつもと空港があるということだけです。地元では国際線の定期便の就航に力をいれています。三菱MRJが飛ぶようになれば、足の長い機体だと計算上はマニラやハノイまでとどきます。滑走路も2000mでOKです。入管や税関の施設も必要ですので予算も必要ですが。なにより地元の観光資源を生かす努力が必要です。私の信州まつもと空港のいかし方は山岳遊覧飛行の拠点としてピラタスを飛ばす。小型機の駐機場を増やし利用を活性化する、地元の医療機関を世界的なレベルに上げプライベートジェットで治療に世界から来てもらう。・・・なんてこと考えています。